シネマイクスピアリ: 2015年2月アーカイブ

『くちびるに歌を』

|

 なくして初めてその大切さを知るものですね、こんにちは女住人Mです。
今回ご紹介する作品は瑞々しいキャストたちの演技がキラキラ輝く、2/28(土)公開の『くちびるに歌を』です。
utasubmain.jpg

 舞台は長崎県の離島・中五島中学校。小さな島の中学の合唱部に東京から臨時教員として赴任した柏木ユリ(新垣結衣)。東京で活躍していたピアニストが先生としてやってきたことに胸躍らせる生徒をよそに、柏木は冷たい態度で接し、頑なにピアノを弾こうとしません。それでも合唱部の顧問として生徒たちに接する柏木はコンクールの課題曲「手紙〜拝見 十五の君へ〜」の理解を深めるために生徒たちに“15年後の自分へ手紙を書く”という課題を与えます・・・

 本作は2008年全国学校音楽コンクールの課題曲となった「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」の作者アンジェラ・アキさんが合唱コンクールに出場する五島・若松島の中学生たちと交流する様子を追ったドキュメンタリーをヒントに書かれた青春小説が原作です。原作自体もベストセラーとなり、書店で平積みにもなっているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、特にアンジェラ・アキさんが歌う♪拝〜啓、この手紙〜読んでいるあなたは〜♪は耳馴染んでいる方も多いと思います。
♪い〜ま〜、負けそうで泣きそうで、消えてしまいそうな♪ 時にこの曲に励まされた若い子たちがきっとたくさんいるんだろうな、とも思います。だからこの曲自体も大ヒットしたんだと。
utasub2.jpg

でもいい年した大人になり、おばさんとおじさんの階段を交互に駆け昇る私としては、正直こっ恥ずかしいものがあった、素直にあの曲を聴けない・・・そんなへそ曲がりなところがあったのです。なので本作を観る前は「なんか正統派過ぎて恥ずかしいな。素直に観られないな〜。泣かないよ〜これ観て泣かないよ〜」なんて天の邪鬼な気持ちでいたのです・・・・が、もうそれを猛烈反省するぐらいの大号泣な有様でして・・・。

何がって、もうやっぱり10代の頃って世界が狭いから(って、今でも狭いですけど・・・)何かにぶち当たった時に、自分の見えるもの、関わるもの全てが総動員で圧力をかけてくるじゃないですか。経験もあまり積んでないから、誰かに助けを求めたり、ある程度諦めたりすることなんてなかなか出来ない。でも大人になると知恵がついて、それをかわすテクニックを徐々に覚えていくじゃないですか。そうすることで生き易くなって、それを成長と言うのかもしれないけれど、そんなことが出来ない10代の頃のピュアネスってなんて眩しいんだ!不器用ってなんて財産なんだ!もう失くしちまったよ〜、と思う訳です。
utasub3.jpg

この映画の中の15才の少年少女はその年代の子が当たり前のように抱えているようにそれぞれいろいろ悩みがあります。そして当然のようにそれが受け止められないでいるのです。でも、彼らは歌と出会い、仲間と出会い、それらと一つずつ、それぞれのペースで向かいあっていくのです。真っすぐに、真正面から。そして自分という人間をちょっとずつ肯定していく強さを得るのです。だから傷を負ってこの地にやってきた大人の柏木先生もそんな生徒たちとの出会いで変わっていくのです。この子たちがこんなに向き合っているのなら、自分もそうしなきゃ、そう出来るはずだと・・・。
utasub.jpg

そんな彼らが歌う「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」を聴いたらもう泣かない訳にはいかない。
汚れちまった私と言う世界とちゃんと正面から向かい合って、もう一度輝かせたいぜ!と恥ずかしげもなく思ってしまうのでした。

 なんかキャラが崩壊した紹介文になりましたが、本作は登場人物である彼らと同世代の迷える若者たちに一番に観てほしい作品ではありますが、15才だったことがある大人にも観てほしいと思う訳で、つまりそれは「みんな観てね!」ってことです!!
春の足音が微かに聞こえ出したこの時期に、新しい旅立ちが近づくこの季節にぴったりの1本です。

By.M
(c) 2015 『くちびるに歌を』製作委員会 (c) 2011 中田永一/小学館
(JASRAC 出 1415954-401)

『きっと、星のせいじゃない。』

|

こんにちは、女住人Mです。あまりにも長く近くにいる二人だからこそあと1センチが越えられない・・鉄板のラブストーリーを描いた「あと1センチの恋」が若い女性を中心にシネマイクスピアリでも大ヒット中ですが、そんな「あと1センチの恋」でキュンキュンした方々にも、「そういうのはもうこっ恥ずかしいな〜」という大人の方にもオススメ!
今週ご紹介する作品は2/20(金)公開『きっと、星のせいじゃない。』です。
fiosmain.jpg

 主人公ヘイゼル・グレース(シャイリーン・ウッドリー)は末期のガン患者。彼女は親の勧めで参加したガン患者の集会で片脚を切断して骨肉腫を克服したガス(アンセル・エルゴート)と出会い、互いに惹かれ合います。不治の病にかかった若い男女。恋愛と病気がモチーフになる映画はこれまでもたくさんありました。いわゆる“お涙頂戴もの”と括ることも出来ましょう。二人に迫る残酷とも言える時間のリミットに観客は涙を誘われる・・でも本作はこれまでの“お涙頂戴もの”とは一線を画した所に魅力がある作品です。なのであらすじを知って「この設定に誰が泣くもんか!」とむしろ構える人にこそグっとくる1本ともいえます。
sub3_FIOS-166.jpg

主人公のヘイゼルは病気といつも一緒という辛い状況にいながらもむしろ同情を伴う感情で周りから見られることに嫌悪さえ抱いている女の子。そして彼女は自分の時間には限りがあることを既にしっかりと受け止めています。なので、ガスというとても魅力的な男の子が現れても遠くない未来にいなくなる自分は彼を傷つける存在にしかならないと、距離を縮めることを拒みます。

そんなヘイゼルに「どうせ生きていれば傷つくことはあるから、君に傷つけられるなら本望だよ」というスタンスをとるガス。こんな態度をとられたら二人が恋に落ちない訳がない!そしてガス自身も一旦はガンを克服してはいるもの、再発の可能性を抱えているので、常に二人は限りがあることを感じながら日々を暮らします。でも、決して感情的になるのではなく、互いや家族のことまでも慮る姿に見ているこちら側まで二人に好意を抱かずにはいられなくなるのです。もうとにかく今のこの時を精一杯に生きていこうと決めている二人が本当に愛おしくなります。
sub1_DF-04875_04872r.jpg

 そう思わせられるのはヘイゼルを演じたシャイリーン・ウッドリーとガスを演じたアンセル・エルゴートの演技力の賜物でもあります。二人が一緒にいる時の抜群の相性の良さもあり、2015年ベストカップル賞は二人にあげたいぐらいです。本作は難病ものであることからどうしても悲観的な要素も避けられない物語ですが、シャイリーンの存在がとても透明で聡明なので嘘っぽさが全然ないんです。そしてアンセル・エルゴートも一見、今風の男の子なのですが、素朴さとユーモアを兼ね備えるガスの役がぴったりで、二人が爽やか過ぎておばちゃんもう参っちゃいました!とにかく二人を好きにならずにいられないからこそこの映画も輝きを放っているんだと思います。
sub2_DF-18655_1.jpg

 そして病を患う二人の物語である故に、時間に限りがあることが際立って描かれますが、それは私たち誰にでもいえること。いつかは終わりがあるからこそ、それはかけがえのないもので、今この瞬間、瞬間を祝福しながら生きなければならない、そんなことをこの可愛い二人から改めて教えられるのでした。

★おまけレポート★
公開を前に、日本最大級のファッション&音楽イベント『Girls Award』プロデュースによる本作のプレミアム試写会が開催されましたので、取材に行ってきました!映画の世界観をイメージした人気モデル8名によるファッションショーと、日本版イメージソングを歌うAAA(トリプルエー)から、宇野実彩子さん、與真司郎さん、伊藤千晃さんの3人が登壇する豪華なイベントでしたよ。
0204.jpg

会場には主人公のヘイゼルちゃんと同世代の若い女性がたくさん。劇中でガスがヘイゼルにチューリップの花を贈るシーンがあるのに因んで、この日唯一の男性ゲストである與さんから会場のファン1名にチューリップをプレゼントするというサプライズも!
AAA2.jpg

皆さんからのコメントをここで少しご紹介!

ラブリ:
(ランウェイを歩いて)こういったエモーシャルな感じのランウェイは今までにないので、すごく新鮮でした。衣装も映画に合ったイメージで着てて嬉しかったですし、映画の内容やセリフもロマンティックでショーとリンクするな、と思いながら歩いていました。

八木アリサ:
老若男女問わず、心に響く映画です。ときめきやせつなさが甘酸っぱく散りばめられていて、素敵な映画でした。

佐久間由衣:
ただただ切ないだけのストーリーではなく、常にどこかあったかいというか、ふたりの言葉のキャッチボールにも希望が見え隠れするような、それを見ていて自分たちも行ったり来たりするような不思議な感覚で、とてもふたりが愛おしかったです。

ダレノガレ明美:
私もこどもの頃に病気になったことがあるので、あの時ガスのようなパートナーがいたら生活も変わっていたのかなと思いました。

堀田茜:
(ガスについて)ここまで純粋な人っているんだなって思いました。ここまで人を愛することができるんだと心から思って、こんな人がいたら良いなと思いました。

水原佑果:
オランダにふたりで旅行に行くシーンが印象に残りました。アンネの家を鑑賞しに行くんですけど、(ヘイゼルが)階段を登るのも大変なのに、アンネの家にはたくさん階段があって、それを一生懸命頑張って登りながら鑑賞している姿を見て、心を打たれました。

玉城ティナ:
いわゆる病気の子の話という映画ではなくて、厳しい現実や時間の流れがひしひしと伝わってきて、今、私がここでしゃべってたり、みなさんと話せてることも当たり前じゃないんだなって思って、今を大切に生きようと思いました。

松井愛莉:
私はこの映画を観てすごく元気をもらえて、せつなくて、感動するお話だなって思いました。主人公のふたりが出会ったことによって、明るく変わっていくところも良いなと思いました。

AAA宇野実彩子:
私は教会のシーンが特に好きなんです。言葉ひとつひとつに感動して、泣いてしまいました。

AAA與真司郎:
僕はヘイゼルがガスからの連絡を待っているところが好きです。その“女の子感”に、こんな彼女が欲しい!と思いました

AAA伊藤千晃:
私はオランダでのディナーのシーンが好きです。スーツでキメたガスのロマンティックな言葉にキュンキュンでした!

ちなみに一緒にイベントに参加した同僚アラフォー女子・Aは、17歳という映画の主人公の設定に、「果たして共感を持てるか??」という不安をやや抱いていたようなのですが、いざ映画が始まると「ピュアでかわいらしい主人公ふたりのやりとりや両親との関係性にグッときた」「日常に埋もれてしまう感情を心の引き出しから取り出してくれるような映画だ!」と大感動の様子。
とはいえ、周囲の若いガールズたちと同じようにはもはや泣けない、我らアラフォー二人連れ。いかに自分がピュアでなくなったかを実感し、「ああ、そんな時期もあったな」とスクリーン(と同時に客席)を目を細めて眺めるのでした・・・。

By.M

(C)2014 TWENTIETH CENTURY FOX

『アメリカン・スナイパー』

|

 ついに本年度のアカデミー賞受賞式(日本時間2/23発表)が近付いてきました。毎年この時期になると関係者のごとくドキドキしてしまう女住人Mです。今回は年末に滑り込みで公開され、只今全米で大大ヒット中、そして本年度のアカデミー賞作品賞ほか6部門でノミネートされている2/21公開の『アメリカン・スナイパー』をご紹介します。
JP-photomain-rev2-ASNPR.jpg

 本作はネイビー・シールズのスナイパー(狙撃手)として類まれなる技術を持ち、2003年のイラク戦争が始まってから4回にわたりイラクに遠征し、仲間たちの命を救ってきた実在の人物クリス・カイル(ブラッドリー・クーパー)の物語です。味方からは「伝説の狙撃手」=レジェンドとして英雄視される一方、イラク武装勢力からは「悪魔」と恐れられ彼の首には2万ドルもの懸賞金がかけられていました。戦地という壮絶な環境の中、仲間をひいては家族を、国家を守りたいという強い思いから引き金を引き、敵の命を奪っていくクリスですが、彼の心はどんどん戦争に囚われていきます。
JP-photosub1-rev2-ASNPR.jpg

 そんな伝説のスナイパーの衝撃な真実を描く本作の監督は昨年も「ジャージー・ボーイズ」という、華麗なる傑作を世に送り出しているクリント・イーストウッド、84歳!前作から一転、骨太な作品を作り上げている上に毎年、毎年ハイレベルでハズレがない作品を量産し続けるイーストウッド監督、まさに彼もレジェンドの名にふさわしい仕事っぷりです。

 そして本作は映画化権を持っていたブラッドリー・クーパー(「世界にひとつのプレイブック」、「ハングオーバー!」シリーズほか)が主演のクリス・カイルを演じ、プロデューサーも兼ね、ブラッドリー自身も本作で3度目のアカデミー賞ノミネート俳優にもなりました。因みに次回、ブラッドリーは念願の監督デビューを果たすので、映画界のレジェンド・イーストウッドの監督としてのテクニックを学ぶべく、彼に監督を依頼したのかもしれません。題材自体がハードな内容である上にブラッドリー自身の気持ちもガッツリ入った作品なだけあって、彼の本作に対する演技アプローチもただならぬものを感じます。
JP-photosub4-ASNPR.jpg

 本作で描かれるのはクリス・カイルの過酷な日常。それは戦地にいる時だけではありません。もちろん、戦地では常に極限的な緊張感を伴います。死と常に背中合わせである彼は使命を全うするために否応がなしに自身を追いこんでいきます。そして無事に任務を終え、一時帰国し、日常に引き戻されたとしても、普通の日常という環境までも暴力的に感じてしまうようになります。つい何日前までは戦地のど真ん中で銃声を聞き、人が死に、敵に命を狙われていたカイルは日常に戻っても、精神は戦地にいる時のままなのです。生活音が戦地の音に聞こえ、後ろを走る車ですら敵からの威嚇と思い込み、戦争のトラウマが彼を襲います。“祖国を守るために160人もの敵を射殺した伝説的スナイパー”という一面だけを切り取るとアメリカ万歳映画と思われがちでしょうが、イーストウッド監督やブラッドリー・クーパーらがここで描こうとしたのは、まぎれもなく戦争がもたらす“犠牲”なのです。
JP-photosub2-rev2-ASNPR.jpg

 本作の中で、クリス・カイルの命を狙う敵サイドのスナイパーが登場します。確かに彼は悪ですが、彼なりの正義の元で守るべきもののためにクリスの命を狙うという点でかなり乱暴に言えばこの二人はどちらも同じであるといえます。元をたどれば、自分の信じる神や愛する国家や家族を守りたいと願っているという面では同じであるにも関わらず、それが戦争という手段をとるとそこには悲劇しかなく、あるとすれば“犠牲”しかありません。
戦いからは何も生まれない・・・・言葉だけでは到底その絶望感は表現出来ないのですが、とにかく本作を観た後、そしてTVからのニュースを耳にする度に、どうしようもない気持ちだけが襲ってくるのです。

 クリス・カイルは戦争に赴くことで心に傷を負い、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症しました。従軍経験者の多くが精神的に傷つき、戦地から戻ってもなお心を蝕まれ、普通の生活が送れなくなってしまうと言われています。そんな自身の経験を経て、クリス・カイルはある行動に出るのですが、それがまたもう1つの悲劇を生むことになります。
戦争が終わってもなお、戦いは“犠牲”を生んでしまうのです・・・。

 既にイーストウッド監督のキャリア最大のヒット作「グラン・トリノ」の興行記録をぶっちぎりで更新し、イーストウッド監督最高傑作にして史上最大のヒット作となっている本作はスクリーンで見ない訳にはいきません! 
『アメリカン・スナイパー』は2/21(土)からシネマイクスピアリで公開です。

By.M
(C)2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

『はじまりのうた』

|

 バレンタインディも近づき街も浮足立つ時期になりましたね。既にチョコをいただいてしまった女住人Mです。
さて今回ご紹介するのは今の時期にピッタリの映画2/7(土)公開『はじまりのうた』です。
Beginmain.jpg

 主人公はミュージシャンの恋人デイヴ(アダム・レヴィーン)と共にNYにやってきたグレタ(キーラ・ナイトレイ)。彼氏はメジャーデビューが決まり多忙になる一方、おいてけぼりのグレタ。その上、デイヴの浮気も発覚!そんな傷心のグレタの前に現れるのが過去には数々のヒットを手掛けるものの、今は落ち目の音楽プロデューサー、ダン(マーク・ラファロ)。起死回生をかけ彼女を売り出したいけれど、お金がない!そんな時に思い付いたのがNYの街角を使ってレコーディングすること。偶然の出会いと音楽で結びついた二人の人生が動き始めます。
SONG_01648.jpg

 本作は2007年単館劇場で公開されクチコミで大ヒットした「ONCEダブリンの街角で」のジョン・カーニー監督の最新作。前作はダブリンの街角で歌を歌いながらデビューを目指していたある男の物語で低予算、ノースターキャスト映画でありながらも音楽ファン、映画ファンの心をつかみ、その年のアカデミー賞歌曲賞を受賞、その後この作品は舞台化されトニー賞ミュージカル賞を受賞、昨年日本でも上演されました。今回そのジョン・カーニー監督が前回と同じく音楽映画を作る、しかも舞台がNY、「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズでもお馴染のキーラ・ナイトレイに個人的な贔屓俳優マーク・ラファロがメインキャストという一報を目にした時はそれだけでテンションが上がりました。そしてそれと同時に「前作があんなに良くて、しかも世界的にスマッシュヒットした後だから予算あげるから、同じようないい感じの映画を作ってよ」とかプロデューサーに言われのかな〜、お金儲けの道具にされちゃうのかな、と一抹の不安も・・・。が、が、が、本作も「ONCE ダブリンの街角で」に劣らず、いやそれを越えるぐらいのキャッチーさに溢れる素敵な映画でした!!!バンザ〜イ!
Beginsub1.jpg
(製作陣の中には映画ファンにはお馴染、ジャド・アパトーの名前も!)

 何と言っても今回も音楽がいい!キーラが歌うシンガーソングライター系のサウンドがいい!(音楽を手掛けたグレッグ・アレキサンダーの)耳にも心地よいサウンドはどれもいいし、キーラが歌うとどの曲も2倍増しで可愛いし、物語上ポイント使いで流れるスタンダードナンバーの選曲センスも抜群!本編の中でグレタとダンがそれぞれのiPodの音楽を(イヤホンスプリッターでもって共有し)聴きながらNYの街を歩き回るシーンなんかもうたまりません!(あれしたい、私もマーク・ラファロとあれやりたい。)おまけにキーラ扮するグレタの元彼に人気バンド、マルーン5のアダム・レヴィーンがキャスティングされていて、あの魅力ボイスが映画の中でも披露されるんです。もう音楽ファンにはたまらない、たまらない。
SONG_00221.jpg
(本作の劇中歌「Lost Stars」は本年度アカデミー賞歌曲賞にノミネートされています。
日本時間2/23に開催されるアカデミー賞授賞式でもアダム・レヴィーンがこの曲を披露しますよ)

 もちろん、ストーリーも良し!冒頭のグレタとダンの出会いはまさに音楽に魔法がかかる瞬間が映像となっていて、このシーンだけで5億点!その後、お金がないから・・・と昔からの友達やたまたま出会った子供たちや、音楽家を誘って街中を使ってレコーディングをするその展開も、もうひとつの魅力的な主人公とも言えるNYの街並みと共にさらにこの映画にきらめきを与えます。そして何より、大好きな音楽で傷つくことがあった彼らがその大好きな音楽でもって一度壊れたものを修復し、また新たなスタートを切り、大好きな音楽とまた向き合っていく様に心弾まない訳がない。もう個人的にも心からオススメする1本です。
SONG_04388.jpg
(舞台がNYだから成立したといっても過言ではない、正しいニューヨーク映画でもあります。)

 そんな観た人をハッピーにしてくれる本作の特別試写会をシネマイクスピアリにて開催しました。
その時のお客様からのコメントもご紹介します。
☆「グレタの歌声がステキでした。こんなにも温かい気持ちになれた映画は初めてでした。音楽の力、偉大!!!苦しい時、つらい時にいつも側にいたのは私にとっては音楽だったのでこの映画に出会えて良かった!!」 (19才・女性・学生)
☆「元気が出ました!自分の生き方に自身を持ちたいと思えました。音楽の力ってステキですね!!」(17才・女性・学生)
☆「曲がすごく良かった。踊り出したくなって困った!!体が自然にリズムをとってる〜!」 (52才・女性・主婦)

☆「今日はダンナと一緒に久し振りに映画に来ました。音楽って深いな〜って
改めて感じました。心あたたまる映画でした。」 (49才・女性・主婦)
☆「おもしろかった。とりあえず昔バンドをやってた友人に見なって言おうと思います。」 (53才・女性・会社員)
☆「歌が心に響きました。音楽の力ってすごい!!」 (17才・男性・学生)

☆「キーラ・ナイトレイがめちゃ美人に見えた!!」 (19才・男性・大学生)
☆「ただのシンデレラストーリーじゃない。ただの恋の話じゃない。ただ歌うだけの映画じゃない。
自分のものさしの短さに気付かされ、輝きは何なのかを思い出させてくれました。」 (30才・女性・自由業)
☆「主人公のグラタの澄んだ歌声が心にしみわたりました。一つ一つの音楽が大好きになりました。私もあのアルバムほしい!」 (19才・女性・大学生)

 こんな素敵な映画を作ってくれるジョン・カーニー監督には世界中いろいろな街角を使った音楽映画を撮り続けるそんなシリーズも提案したいぐらいです。
映画も音楽もなんてことない風景や日常を一気に輝かせるパワーがある、そんなことを気付かせてくれる『はじまりのうた』2/7(土)よりシネマイクスピアリにて千葉県独占公開です。
映画を観終わったら絶対、サントラとイヤホンスプリッターがほしくなりますよ〜!

(C)2013 KILLIFISH PRODUCTIONS,INC. ALL RIGHTS RESERVED
By.M

カテゴリ

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30